「上巳の節句・ひな祭り」邪気を払う桃の花でひな祭りをお祝いしましょう。

3月3日はひな祭り、桃の節句です。

節句の「節」は文字通り季節の「節目」で、「節句(せっく)」は季節の節目に
五穀豊穣、無病息災、子孫繁栄などを祈り、
神様へお供え物をしたり、邪気を祓ったりする行事のことをいい、
中国の陰陽五行に由来しています。

中国では「陽(奇数)が重なると 陰が生ずる」として、
それを避けるために季節の旬の植物から活力をもらい、
邪気を祓う目的で避邪(魔除け)という行事が行われていました。
3月3日の上巳の節句が桃の節句と言われ、桃が飾られるのは、
旧暦の3月が桃の季節というだけでなく、桃には邪気を祓う力があるとされているからです。

あかりをつめましょ ぼんぼりに、お花をあげましょ 桃の花~♪
子供の頃に歌った「うれしいひなまつり」の歌詞のように
ひな祭りには欠かせないのが桃の花

 

日本神話では
亡くなったイザナミを訪ねて黄泉の国へ行ったイザナキが、
八種の雷神と黄泉の軍勢に追われた際に、
黄泉比良坂(よもつひらさか)で桃の実を投げつけると雷神と黄泉軍は退散していきました。
桃の実に命を助けられたイザナギは桃の木に「オオカムズミ(大神つ実)」と神名を授け
「私を助けてくれたように、葦原中国(あしはらのなかつくに=日本の国土)に住む
青人草(あおひとくさ=国民)が苦しみ悩む時、同じように助けなさい」
と仰せになったというエピソードがあります。

このように、桃は日本においても古くから霊威があり、
邪を祓うものとして定着していたようです。

 ひな人形の横に何気なく飾られている桃の花ですが、神話の世界に思いを馳せながら眺めると、
桃の持つ聖なる力が感じられて、また一味違った楽しみ方ができそうです。

こうして季節の行事を知ること、楽しむことは季節の流れに乗る簡単な方法です。
ひな人形を飾らないご家庭でも、桃の花を活けてみてはいかがでしょうか?
桃の香りや愛らしさを五感で感じることで、運気の流れに乗りやすくなりますよ。

我が家もひな人形は出せてませんが、桃の花のアレンジメントで
雛祭りを迎えます♪

☑「ひな祭」「上巳の節句」に関するこちらの記事もどうぞ!
 ⇒上巳の節句・ひな祭の行事食で季節を感じ自然の恵みに感謝する
 ⇒ひな人形と神棚と随神門の共通点とは?

(♥くれや萌絵)