【神様名鑑】16.因幡(いなば)の白ウサギ

 

出雲に住むスサノオの6代目の子孫オオクニヌシ(このときはオオナムチという名)は、
因幡の国のヤガミヒメの元に求婚へ向かう途中、
先に進んでいたオオクニヌシの兄神達(八十神)が
からかった皮の剥げたウサギを助けます。

 

因幡は地名で、現在の鳥取県です。

 

もともとウサギは隠岐の島に住んでおり、
ワニをだまして出雲の海岸まで渡ろうとしますが、
最後に企みをばらしてしまい、ワニに皮をはがされてしまったのです。

 

オオナムチはかわいそうに思い助けてあげるのですが、
実はウサギはヤガミヒメの使いで、
オオナムチノカミを試したのです。

 

つまり神様からのお試し=誓約が行われたということです。

 

ウサギを助けたことにより、ヤガミヒメはオオクニヌシと結婚します。

 

この伝承の舞台とされる「白兎(はくと)海岸」があるそうです。

 

しかも「白兎神社(はくとじんじゃ)」もあります。

 

こちらの神社は、本殿の土台には菊の紋章が彫刻された菊座石が使われているなど、謎が多いです。

 

ヤガミヒメというのは鳥取県八頭郡のお嬢様。

 

当時、このあたりは最新鋭の土地だったといわれています。

 

能登から因幡のあたりでは、サメのことをワニといいます。